経済の基本
お金って、豊かな人生を送るために、どうしても出てくるテーマですが、日本で育つと、稼ぎ方も、騙しに遭わない方法も、経済の仕組みも、何も習わないまま社会に出て、実社会でもまれながら学んで行くということが多いのでないのでしょうか。
私も、それで沢山失敗したのですが、振り返ると、難しいことを知ってる必要は無くて、ポイントさえ抑えていれば良いと感じます。
私が経験から思ったポイントを書いていきたいと思います。
-
投資会社どこがいい?
株やFXなど、何かの投資を始める時には、証券会社やFXの会社に口座を作るところから始める必要があります。でも、どこがいい?って、考えた時、案外、何となく選んで…
-
金融リテラシーを高める4:経済情勢(企業・商品需給情勢)
さて、4講目となりました。いつもの様に、おさらいから行きます。まず、全体構図から復習すると、投資へ理解必要な要素は、2つでした。経済情勢と金融商品・取引所への…
-
金融リテラシーを高める3:経済情勢の理解(財政政策)
では、また前回のおさらいから行きたいと思います。経済財情勢には、3つ要素がありました。(1)金融政策情勢(2)財政政策情勢(3)企業・商品需給情勢の3…
-
金融リテラシーを高める2:経済情勢の理解(金融政策)
前回のポイントをおさらいすると、(1) 経済情勢の正しい理解(2) 信頼出来る取引相手の選び方(3) 経済情勢と金融商品との関係理解の3つが基本でした…
-
金融リテラシーを高める1:全体像
私が同時に6回も詐欺に遭って痛切に感じたのは、正しい知識の不足。事前に正しい知識さえ持っていたら、何てこと無く回避できたと思います。それも、細かいこと…